◆福井県立恐竜博物館に行って三国の民宿・旅館・ホテルを探すなら、三国温泉お宿あらやはいかがでしょうか。:あらやから車で一時間ほどの距離にある、恐竜化石の宝庫として全国的にその名が知られている勝山の福井県立恐竜博物館は、世界三大恐竜博物館の一つ。銀色のドーム型展示室には、40体以上の恐竜の全身骨格をはじめ千数百もの標本や巨大なジオラマ、迫力満点のダイノシアター(200インチの対面スクリーン)があります。大迫力の恐竜を間近で見ることができ、子どもから大人まで楽しめる博物館。時期によって恐竜の化石の発掘体験もできます。 ●【越前ガニの宿泊プラン】に進む ●【越前ガニの食事・昼食のご予約】に進む ●【素泊まり・一泊二食つき宿泊プラン】に進む ●【芝政ワールド1DAYパスポート付き宿泊プラン】に進む
■ 福井県立恐竜博物館
〒911-8601 福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森内 TEL:0779-88-0001 えちぜん鉄道勝山永平寺線 勝山駅下車(福井駅から1時間)、タクシー
1.国道416号線から建物が見えます。国道416号線を大野方面に向かって走っていくと、左の方にこんな丸い建物が見えます。ここが恐竜博物館です。丸いのは恐竜の卵をイメージしているそうですよ。
2.恐竜博物館は長尾山総合公園(かつやま恐竜の森)の中にあります。山の上の部分に位置するので、車で駐車場のある山の上まで登っていく形。建物の入り口付近にはこんな大きな恐竜のモチーフ(?)があります。
3.大きな恐竜モチーフの反対側にはこんな人形が。化石を発掘している様子です。「この人何してるの~?」とにいちゃん。いえ、人ではないんですけどね (^^ゞちなみに今回、ゆうちゃんはお留守番です。残念。(>_<)
4.建物の入口写真。後ろの方に国道416号線から見えた卵の形が見えています。建物の左側に体験コーナーの受付用テントがありました。
5.入口中央の柱には特別展示のポスターが。今のテーマでの展示は10月まで行っているそうです。。
6.福井県の観光案内の地図・看板。私は知らなかったんですが、日本の恐竜化石のほとんどは、この福井県勝山市で産出されているそうですね。
7.恐竜博物館の看板(?)。前回ここに来た時、にいちゃんは1歳半くらいかな?恐竜の化石をみせてもあまり興味を示さず機械仕掛けの動く恐竜をみては怖がって泣いていたのを覚えています。今回は楽しむ事が出来るでしょうか・・・?
8.博物館と駐車場を挟んで向かい側にある軽食・お土産屋さん。博物館内のショップより子ども向けの恐竜のおもちゃなどは少ないけど、お菓子系のお土産は多い印象を受けました。前回来た時には、にいちゃんとここでアイスを食べました。
●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(1)|恐竜博物館に行きました1】に進む ●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(2)|恐竜博物館に行きました2】に進む ●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(3)|恐竜博物館に行きました3】に進む ●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(4)|恐竜博物館に行きました4】に進む ●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(5)|恐竜博物館に行きました5】に進む ●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(6)|恐竜博物館に行きました6】に進む ●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(7)|恐竜博物館に行きました7】に進む ●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(8)|夏の福井県立恐竜博物館1】に進む ●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(9)|夏の福井県立恐竜博物館2】に進む ●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(10)|夏の福井県立恐竜博物館3】に進む ●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(11)|夏の福井県立恐竜博物館4】に進む ●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(12)|夏の福井県立恐竜博物館5】に進む ●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(13)|夏の福井県立恐竜博物館6】に進む ●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(14)|夏の福井県立恐竜博物館7】に進む ●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(15)|夏の福井県立恐竜博物館8】に進む ●【福井県立恐竜博物館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテル(16)|夏の福井県立恐竜博物館9】に進む