平泉寺と三国の民宿あらや(4)|平泉寺に行きました4

平泉寺と三国の民宿あらや

平泉寺

◆平泉寺に行って三国の民宿・旅館・ホテルを探すなら、平泉寺から車で50分の三国温泉お宿あらやはいかがでしょうか。お宿あらやのある福井県坂井市三国町には福井県を代表する観光地である東尋坊や、三国サンセットビーチ・越前松島水族館・芝政ワールドなどのレジャースポットがあり、素泊まり・一泊二食・越前ガニ・芝政ワールド1DAYパスポート付き宿泊などのご宿泊プランがございます。 ●【越前ガニの宿泊プラン】に進む ●【越前ガニの食事・昼食のご予約】に進む ●【素泊まり・一泊二食つき宿泊プラン】に進む ●【芝政ワールド1DAYパスポート付き宿泊プラン】に進む

◆福井県勝山市元町1-1-1 *平泉寺への旅行・観光情報:今から1300年近く前、「越の大徳」と言われた泰澄が、この地の「御手洗池」で神託を得て開かれたとされる白山信仰の拠点寺院です。中世の時代では大きな権力を持ち、広大な拝殿やたくさんの建物があったと言われていますが、不幸にも一向一揆との戦いで全山が焼失してしまいました。11年後に顕海僧正が再興し、現在も白山信仰の霊場として敬われています。一面を苔が覆っていて、歴史を感じさせる風情があります。

平泉寺に行きました4

平泉寺

1.さらに奥に進むと、左手に下り階段があります。ここを降りると御手洗池(みたらしいけ)に出ます。泰澄大師がご神託を受けたと伝えられる池です。

平泉寺

2.池の様子です。とても静かで厳かな感じがしますよ。

平泉寺

3.池の左側から、水が噴き出していました。案内板によると、この泉は今も絶えることなく湧き出ているのだそうです。

平泉寺

4.池の両側に井戸があり、今ではほとんど水が無いようでしたが昔はここから水を汲んでいたのではないでしょうか。

平泉寺

5.御手洗池の鳥居と向かい合うようにして、しめ縄のついた木が立っています。泰澄大師がご神託をうけた際にこの木を植えたと伝えられています。

平泉寺

6.ご神木は途中から3つに分かれています。三叉杉と呼ばれ、白山三社をかたどっているといわれています。

ページトップへ