平泉寺と三国の民宿あらや(6)|平泉寺に行きました6

平泉寺と三国の民宿あらや

平泉寺

◆平泉寺に行って三国の民宿・旅館・ホテルを探すなら、平泉寺から車で50分の三国温泉お宿あらやはいかがでしょうか。お宿あらやのある福井県坂井市三国町には福井県を代表する観光地である東尋坊や、三国サンセットビーチ・越前松島水族館・芝政ワールドなどのレジャースポットがあり、素泊まり・一泊二食・越前ガニ・芝政ワールド1DAYパスポート付き宿泊などのご宿泊プランがございます。 ●【越前ガニの宿泊プラン】に進む ●【越前ガニの食事・昼食のご予約】に進む ●【素泊まり・一泊二食つき宿泊プラン】に進む ●【芝政ワールド1DAYパスポート付き宿泊プラン】に進む

◆福井県勝山市元町1-1-1 *平泉寺への旅行・観光情報:今から1300年近く前、「越の大徳」と言われた泰澄が、この地の「御手洗池」で神託を得て開かれたとされる白山信仰の拠点寺院です。中世の時代では大きな権力を持ち、広大な拝殿やたくさんの建物があったと言われていますが、不幸にも一向一揆との戦いで全山が焼失してしまいました。11年後に顕海僧正が再興し、現在も白山信仰の霊場として敬われています。一面を苔が覆っていて、歴史を感じさせる風情があります。

平泉寺に行きました6

平泉寺

1.拝殿です。現在残っているこの建物は、1859年に造営されたものだそうです。それ以前にあった拝殿は四十五間という日本で最大の拝殿だったそうです。

平泉寺

2.中央右寄りに、石が手前から奥に向かって並んでいるのが分かるでしょうか。焼失以前の拝殿の礎石です。反対側にも同じ物が並んでいます。と言う事は、昔は今の拝殿の倍近い大きさの建物だったという事でしょうか。

平泉寺

3.奥の本社です。イザナミの尊が祀られているそうです。

平泉寺

4.お社の左右を狛犬が護っていますね。

平泉寺

5.建物の軒下(?)にも狛犬がいました。これの方が年代物っぽい?

ページトップへ