◆丸岡城に行って三国の民宿・旅館・ホテルを探すなら、丸岡城から車で50分の三国温泉お宿あらやはいかがでしょうか。お宿あらやのある福井県坂井市三国町には福井県を代表する観光地である東尋坊や、三国サンセットビーチ・越前松島水族館・芝政ワールドなどのレジャースポットがあり、素泊まり・一泊二食・越前ガニ・芝政ワールド1DAYパスポート付き宿泊などのご宿泊プランがございます。 ●【越前ガニの宿泊プラン】に進む ●【越前ガニの食事・昼食のご予約】に進む ●【素泊まり・一泊二食つき宿泊プラン】に進む ●【芝政ワールド1DAYパスポート付き宿泊プラン】に進む
◆丸岡城に行って三国の民宿・旅館・ホテルを探すなら、丸岡城から車で30分の三国温泉お宿あらやはいかがでしょうか。:福井県坂井市丸岡町 霞ヶ城公園事務所 *丸岡城への旅行・観光情報:あらやのある三国町と同じく坂井市内にあるお城です。あらやから車で30分程度です。柴田勝家の甥の勝豊が築城した平山城で、現存している天守閣は最古のもので、国の重要文化財に指定されているそうです。天守閣や珍しい石瓦で造られた屋根が歴史的に注目される一方で、丸岡城は桜の名所としても知られています。お城を取り巻く桜は約400本とも言われ、満開の時期には霞の中に城が浮かんで見えることから、別名「霞ヶ城」と呼ばれます。山を登ったところにある大きなしだれ桜が有名です。
◆丸岡城に行ってきました 春に夫婦二人で行ってきました。桜祭りシーズンでしたが、メインイベントは4月初旬に終わっていて、平日だったこともあり比較的空いていました。お城を取り巻く桜は終わりかけていましたが、しだれ桜は満開でとても綺麗でした。
1.駐車場からすぐの場所に「桜まつり」の看板がありました。祭りは4月1日~4月20日までで、4月3・4日、10・11日には、城下市やフリマ、キャラクターショー等のイベントが開催されていたそうです。私たちが行ったのはイベント終了後の4月中旬の平日だったので比較的空いていました。
2.桜まつりの看板の右手にあった案内板です。「昔の丸岡城の概要」と書かれています。以前はこんなに大きかったそうですが、現在残っているのは天守閣のみとなっています。この天守閣は現存しているものの中で最古のものといわれ、屋根が珍しい石瓦でふかれているそうです。国の重要文化財に指定されています。
3.丸岡城への登り口です。手前はスロープ状になっています。奥には階段もありますよ。道幅はさほど広くはないですが、車いす1台分なら悠々通れる幅になっています。
4.歴史民俗資料館の横には庭園があります。写真は丸岡城への登り坂から下を見下ろすような形で撮影したものです。
5.丸岡城の登り坂途中の風景です。奥に小さく見える白い建物が歴史民俗資料館です。右手に見える石垣も昔から残されている物で苔むして歴史を感じさせてくれます。