◆福井県坂井市三国町緑ヶ丘四丁目2-1 TEL0776-82-5666 *みくに龍翔館ちかくの三国の民宿・旅館・ホテルを探すなら、みくに龍翔館から車で10分の三国温泉お宿あらやはいかがでしょうか。:三国町は九頭竜川の河口にあり、古くから港町として栄えていました。みくに龍翔館は、三国町が栄えた明治時代にオランダ人のエッセルさんがデザインした龍翔小学校の外観を模して復元、昭和56年に開館されました。三国独特の文化を紹介する博物館として親しまれています。お宿あらやには素泊まり・一泊二食・越前ガニ・芝政ワールド1DAYパスポート付き宿泊などのご宿泊プランがございます。 ●【越前ガニの宿泊プラン】に進む ●【越前ガニの食事・昼食のご予約】に進む ●【素泊まり・一泊二食つき宿泊プラン】に進む ●【芝政ワールド1DAYパスポート付き宿泊プラン】に進む
◆昔の暮らしが終わると、戦時中の物が展示してあります。これは戦時中に使用されていた服や防空頭巾です。
◆日本国旗に「祈武運」と書かれた文字が。周りにはぐるりと名前が書かれています。
◆手帳や奉公袋と書かれたものも展示してありました。
◆日用品もありました。アルミ弁当箱や軍隊用食器、除隊記念杯などでした。杯には国旗や菊の御紋が描かれていました。
◆最上階は展望台とギャラリー 三国町で龍翔館(建設時は小学校として使用)の設計や、防波堤築造の始動をしたとされるオランダ人のエッセルさん。彼の子孫にトリックアート画家のエッシャーさんがいらっしゃいます。平成3年に龍翔館10周年特別展が行われた際に、トリックアートの面白さに感銘を受けた町の人たちが町おこしの意味を兼ねて行ったトリックアートフェスティバルが始まりとなり、トリックアートコンペが開かれるようになりました。最上階には入賞作品が展示されています。
◆この絵、どこが不思議か分かりますか・・・?
◆ぱっと見ると普通にみえますが、良く見ると外側と内側の果物が違っています。私はこういうの見るのが結構好きです。
◆柔らかそうな・・・石??こういう自由な発想ってすごいですね。絵でもそうですが、「よくこんな事を考え付くな~」と感心させられます。一度、作者さんにどうして思いついたのか聞いてみたいです。