越前蟹の民宿 龍翔博物館20
坂井市龍翔博物館と越前蟹の民宿
- ◎福井県と越前蟹の旅
- 福井県に旅行に行くなら、ぜひ越前蟹を味わってください。福井県には福井県立恐竜博物館や永平寺があり、坂井市三国町には東尋坊や芝政ワールドや越前松島水族館があります。夜は同じ三国町で東尋坊から車で5分、越前松島水族館から歩いて3分の位置にある越前蟹の民宿あらやに宿泊して越前蟹を味わう、といった坂井市龍翔博物館と越前蟹の民宿を組み合わせた旅行はいかがでしょうか。【東尋坊三国温泉の宿】【海が見える客室】【温泉の貸切風呂】【東尋坊に近い民宿・旅館】【越前松島水族館に近い民宿・旅館】【芝政ワールドに近い民宿・旅館】【越前蟹の口コミ・ご感想・美味しいの声】に進む
- ◎福井県坂井市の龍翔博物館に行ってきました
福井県坂井市三国町緑ケ丘4-2-1にある「坂井市龍翔博物館」に行ってきました。市町村合併する前の坂井郡三国町のころに、郷土資料館「みくに龍翔館」として1981年(昭和56年)に開館しました。それから40余年を経て、市町村合併をして坂井市の一部としての三国町になり、改めて「坂井市龍翔博物館」として2023年にリニューアルオープンしました。日本海をのぞむ丘の上に建つ五層八角形の洋風建築の博物館で、館内では坂井市の歴史を中心とした展示を行っています。
私は龍翔博物館の地元の三国町で東尋坊三国温泉の宿、越前蟹の民宿あらやを経営している宿の主人で、今回、坂井市龍翔博物館の三国祭に携わった職人に関するイベント展示を見に行きましたのでレポートしたいと思います。これまでに何度も訪れているのですが、行くたびに坂井市の歴史に関する新しい発見があります。多くの方に訪れていただきたい郷土歴史博物館です。写真は坂井市龍翔博物館の入り口にある看板です。石造りのとても趣のある看板です。
入り口に入ってすぐのところに、明治時代の龍翔小学校のイラストと当時の木の看板があります。坂井市龍翔博物館はこの小学校の外観をモデルに建てられています。
その隣には地元三国で美術の教師をしていた芸術家の小野忠弘さんの美術館である「ONOメモリアル」の紹介がされています。パネルには、『小野忠弘(おのただひろ 1913-2001)青森県弘前市に生まれ、その人生のほとんどを三国で過ごした現代時術作家。ジャンク・アートを中心に創作活動を続け、多くの作品を残す。また、三国高校の美術教諭として熱心な育成活動を行い、多くの芸術家を輩出。小野が亡くなったあと、遺族から作品と住居、土地の寄贈を受けた旧三国町が、住居兼アトリエを改修し、新しいギャラリーを加えて2005年に「ONOメモリアル」を開館。』とありました。小野先生のことは、私も祖母から三国高校に偉い美術の先生がいたんだよと聞いた記憶があります。「ONOメモリアル」は龍翔博物館から歩いて数分で行ける距離にあります。龍翔博物館と合わせて訪ねてみてはいかがでしょうか。
蟹の民宿・旅館なら越前蟹の民宿あらや
福井県坂井市三国町で越前蟹の民宿・旅館を探すなら、東尋坊から車で5分の「越前蟹の民宿あらや」はいかがでしょうか。
越前蟹の民宿あらやではお客様にメインの蟹をお見せしてから調理します。1.本物を確認できる 2.写真が撮れる 3.ゆで置きや冷凍は使わない 4.調理したての蟹を味わえる 5.蟹だけで満足できる、ことで皆様から安心してご予約いただいております。蟹以外のメニューで量を増やすことはいたしません。
越前蟹の民宿あらやは私と妻の小さな宿ですが、新鮮な蟹を調理することにこだわっています。調理前の蟹をお見せするのも、お客様に鮮度をご確認いただきたいからです。蟹の仕入れから調理まで夫婦で行い、人任せにしません。良い蟹を仕入れようと努力しております。
越前蟹の民宿あらやでは調理前の越前蟹をお客様にお見せします。お見せしてから調理しますので、お待たせしますが、調理したての越前蟹を味わえます。蟹を手に持って、記念写真を撮ることもできます。
越前蟹の民宿あらやは全館リニューアルしました
◎福井県坂井市三国町の越前蟹の民宿あらやは念願の全館リニューアルを終えて「三国温泉お宿あらや」として生まれ変わりました。食事スペースは「越前蟹の食事処 越前がに楽膳」に変わりました。妻と二人で民宿を継いでから、長いあいだ構想を練っていたのですが、終わってみれば柱と床と外壁以外のほとんどを改装した全館リニューアルとなりました。上の写真は、改装後の「三国温泉お宿あらや」の玄関先です。改装することができたのは、越前蟹の民宿あらやのときの常連のお客様のおかげです。「三国温泉お宿あらや」に変わっても、これまで通り良い越前蟹をお出しできるよう努力します。【三国温泉 お宿あらや】に進む 【越前蟹の宿泊予約・プラン一覧】に進む
◎越前蟹の民宿あらやの客室はすべて畳敷きの和室でした。改装後は、客室の数は四つのまま変わらずに、二つを畳敷きの和室にして、残り二つをベッドの客室にしました。全室、トイレ・洗面つきです。上の写真は改装後の和室の客室です。越前蟹の民宿あらやは東尋坊から続く越前加賀海岸国定公園のひとつ越前松島という海岸線にある自然公園内に立地しており、客室から海がきれいに見えました。この頃の客室の景観の良さを保ちつつ、さらに窓を一枚ガラスに変えることによって水平線がきれいに見えるよう改装時に工夫しました。これによって、夏から秋に水平線に沈む夕陽がとてもきれいに見える客室となりました。写真の客室「越前」はとてもお客様に好評で、ご宿泊の要望の高い人気のある客室になっています。【三国温泉お宿あらやの客室】に進む
◎上の写真は現在のベッドの客室の写真です。ご覧の通り、畳敷きの和室にベッドを備えた和風のベッド室となっております。越前蟹の民宿あらやの頃は、畳の上に敷くお布団の数を調整することですべての客室でお子さんにご宿泊いただけたのですが、改装後のベッドの客室は大人お二人様専用の客室とすることになりました。お子様のご宿泊が制限されるのは残念ですが、越前蟹の民宿あらやの頃に、越前蟹のご宿泊のお客様からベッドの客室の要望がとても多く、改装時にフローリングの洋間にベッドを置く客室にすべきか、かなり迷ったのですが、畳敷きの和ベッド室の方が体への当たりが柔らかく、越前蟹シーズンのお客様に向いていると判断しました。写真の客室「海幸」はとても好評で、特に越前蟹シーズンのご夫婦が多くご宿泊されています。【三国温泉お宿あらやの客室】に進む
◎以前、越前蟹の民宿あらやの頃は通常の一般的な浴室しかありませんでしたが、改装後は予備の客室だった場所を三国温泉を引いた浴室にしました。予備の客室二つをそのまま浴室に改装しましたので、改装前と比べて内部の空間を大きくすることができました。この浴室は時間制の貸切風呂として使用することで、他のお客様と一緒のお風呂にならないようにしています。ご夫婦で入られるには充分な大きさの浴室になっていると思います。【三国温泉】に進む