◎三国温泉お宿あらやは芝政ワールドまで車で5分ほどの宿です。宿から歩いていける距離に水族館がありますので、水族館と芝政ワールドの両方に行かれるお客様も多くいらっしゃいます。1DAYパスポート引換券をチェックイン時にお渡ししますので、芝政ワールドにスムーズに入場することができます。お電話での受付はしておりませんので、ご覧のWEBサイトからご予約くださいませ。
◆芝生に囲まれた広い敷地の中にパットゴルフ、アーチェリーなどが楽しめる場所や、ジェットコースターなどのアトラクションで遊べる場所、上に登ったり、船の中を探検したりと様々な遊び方が出来る海賊船アスレチックがある場所やキッズパラダイスという小さなお子さんが遊べる建物があります。夏はいくつものウォータースライダーやが楽しめるプールも大人気。室内プールもあるので雨の日もOK。広い芝生で遊ぶこともでき、大人から子供まで1日中楽しめるテーマパークです。
◆芝政ワールドは入場ゲートから車ごと入場する
お宿あらやに「芝政ワールドへはどうやって歩いて行けば良いか?」と尋ねるお客様がいらっしゃいますが、芝政ワールドへは車で行くのがおすすめです。芝政ワールドは入口で駐車してから歩いて入場するわけではなく、車に乗ったまま入場ゲートで入場料を支払い、芝政ワールドの中へ車ごと入場します。芝政ワールドの広い敷地の中に駐車場が点在しており、入場ゲートから車のまま入ると、目的のアトラクション近くの駐車場に駐車して、車から降りるのです。ここが他のテーマパークと大きく異なる点です。夏季はプール近くの駐車場が混雑することから係員さんの誘導に従って駐車します。入場ゲートからプールまでは距離があり、夏は特に気温が高く徒歩での移動はつらいと思いますので、芝政ワールドへはお車で行かれるのがおすすめです。
◆芝政ワールドに車で行けないとき
では、車で行けないとき、芝政ワールドへはどうやって行けば良いのでしょうか?芝政ワールドのWEB「交通アクセス」を見ると、「電車でお越しの方」には「JR芦原温泉駅から芝政ワールドまでタクシーを利用(夏季のみ臨時バス運行)」とあります。JR芦原温泉駅から芝政ワールドまでタクシーだと20分ほどかかります。
◆芝政ワールドに路線バスで行くには
JR芦原温泉駅から芝政ワールドを通る路線バスはありません。一番近くの路線バスの停留所からでも30分以上歩く距離があります。夏の暑い時期だと、歩くのはかなり厳しいかと思います。それでWEBでは車で来ることのできない方に駅からタクシーに乗ることをおすすめしているのです。
◆夏はシャトルバスを利用する
JR芦原温泉駅から芝政ワールドを通る路線バスはありませんが、もっとも混雑する夏のプールシーズン中は、JR「芦原温泉駅」からえちぜん鉄道の「あわら湯の町駅」を経由して芝政ワールドへ行く臨時バスが運行しています。シャトルバスを利用される方は、便がそれほど多くないので、運行期間やバスの時間をあらかじめチェックしておくことをおすすめします。
◆通常シーズンの芝政ワールドへの入場方法は二通り
通常シーズンは「入場の際に入場料のみ支払い、アトラクションを利用する際にその場で料金を支払う」方法と、「スーパーパスポートを購入して入場する」方法の二通りあります。他のテーマパークにあるようないわゆる「ファストパス」のようなものはありません。「スーパーパスポート」には、一日に何度でもアトラクションとプールを利用できる「1dayパスポート」と二日分利用できる「2dayパスポート」があります。おじいちゃん・おばあちゃんが孫を芝政ワールドに連れていくとき、おじいちゃん・おばあちゃんはアトラクションを利用せず、子供がアトラクションを利用するのを見ているだけ、といった場合は「おじいちゃん・おばあちゃんは入場料、子供だけスーパーパスポートを買う」といった入場の仕方もあると思います。ここはケースバイケースで選択すれば良いですね。
◆夏の芝政ワールドへの入場方法は一通り
夏のプールシーズンの芝政ワールドには、「1dayパスポート」か「2dayパスポート」でしか入場できません。パスポート入場ですのでプールから出た後も他のアトラクションで遊べます。お宿あらやでは、芝政ワールドへ行かれる夏のプールシーズンのお客様を対象に「1dayパスポート」つきのご宿泊プランをご用意しております。宿にお越しのお客様には、宿泊当日に宿に立ち寄りパスポートを受け取ってから芝政ワールドに行かれる方と、宿泊当日は「東尋坊」「越前松島水族館」「福井県立恐竜博物館」「永平寺」「越前がにミュージアム」などの観光スポットに行き、宿泊翌日の朝一番に芝政ワールドに入場される方が多くいらっしゃいます。
◆芝政ワールドは夏季のプール期間の土日祝やお盆期間は非常に混み合います。現地へ向かう道は一本道なので、現地へ到着するまでに車が渋滞することがあり、朝のうちに渋滞が起きるとタクシーでも時間がかかりますし、駐車場も入場した順にプールに近い駐車場に誘導されますので、入場が遅れてお昼近くに行こうとすると、渋滞で入場まで待たされた上にプールから遠い駐車場へ誘導される可能性が高いことになります。
◆のんびりすると芝政ワールドへの入場が遅れる
お宿あらやにお越しのお客様で、翌日に芝政ワールドへ行かれるお客様には、現地で少し待つくらいの気持ちでなるべく早く宿をご出発されることをおすすめしています。芝政ワールドに近い宿ですら、このようにお客様におすすめしているのです。芝政ワールドで一日遊ぶつもりなら早めに宿を出て、時間に余裕を持って行動すべきです。
◆猛暑日の予報が出たら気を付けよう
宿のお客様で、前日の夜中に車で家を出て、芝政ワールドの開場前の空が暗いうちから入口でならぶ、というお客様がいらっしゃいますが、熱中症に充分に気を付けてください。最近は32~35度の猛暑日も多く、熱中症の指数は「厳重注意」を通り越して「危険」の日が増えてきました。夜中から車に揺られて、着いてからも門の前で待ち、猛暑のなかプールで泳いで、温泉につかり、夜から急にぐったりして、熱を出すお子さんがときどきいらっしゃいます。旅先でお子さんが夜中に高熱を出し、それが休日だと、宿としても解熱剤をお渡しするくらいしか手立てがありません。旅行に出発!というときにお子さんの体調が悪いようでしたら、宿に早めに入って、翌朝に芝政ワールドに行くことに変更するなど、お体と相談しながら移動した方が良いと思います。
◆芝政ワールドに入場してから「ちょっと用事が・・・」「駅に到着した友達を迎えに行きたい」「一旦出てからあとで夜の花火が見たい」などのご事情から、一旦外に出て用事を済ませ、再入場することをご希望される方もいらっしゃるようです。
◆再入場は可能
芝政ワールドの入場ゲートから何もせずに外に出てしまうと退出とみなされます。芝政ワールドはもちろん再入場が可能ですが、そのまま退出してしまうと再入場できません。芝政ワールドさんにどうすべきかお聞きすると「トラブルを防ぐために必ず係員に一声かけて再入場チケットを発行してもらってください」とのことでした。
◆芝政ワールドのプールゾーンには休憩用にテントがいくつも設置されていますが、混雑している時期はテントが一杯で利用出来ないこともあります。自分が休もうと思っても日の光を遮るところで休めるところが見つからないこともあります。そこで、小さなタープ等や敷物等を持っていくと便利です。杭を刺すタイプのテントはNGのようですのでご注意ください。また、水の中で一日遊んでいると、日の光が反射してかなり日焼けしますので、肌の弱い方はもちろん、普段は使用しない方でも日焼け止めは必ず持参すると良いと思います。体中まっかっかになって芝政ワールドから帰って来られる宿のお客様もいらっしゃいます。
■ 芝政ワールド http://shibamasa.com/
路線バスが近くを通っていないので、芝政ワールドへはお車で行くのがおすすめ。
〒913-0005 福井県坂井市三国町浜地45-1
TEL:0776-81-2110 北陸道 金津インターより車で20分
■ 三国温泉 お宿 あらや MIKUNI ONSEN ARAYA-INN
「芝政ワールド」まで車で5分の温泉宿です。
『1DAYパスポートつき ご宿泊プラン』がございます。
「芝政ワールド」に近いので、翌朝すぐに入場できます。
〒913-0061 福井県坂井市三国町梶38-37-2
TEL:0776-81-3522 (公園入口に駐車場あり) 北陸道 金津インターより車で20分
■ 1dayパスポートの取り扱いについて
お宿あらやの「1dayパスポートつきご宿泊プラン」で「行けなくなったから、パスポートを他のチケットに交換して」と希望されるお客様がいらっしますが、1dayパスポートの返金・交換はお受けできませんのでご了承ください。宿でお渡しする「1dayパスポート」はかなり有効期間がございます。日を改めてお越しになる時でもご利用できますのでご安心ください。また、ご宿泊当日に芝政ワールドに行かれる場合は、先に宿にお立ちよりいただき「1dayパスポート」を宿でお受け取りいただいてから芝政ワールドにご入場くださいますようお願いいたします。